PC関連【2023年2月】初心者でも失敗しない自作PCのパーツ選びや構成まとめ【コスパ重視】 ・初めての自作PCだから失敗したくない。 ・できるだけコスパの良いゲーミングPCにしたい。 このような方向けに記事を書いています。 初心者でも失敗しない自作PCのパーツ選びや構成まとめ 最初に結論からお伝えします。 すべてのパーツ... 2023.02.03PC関連
PC関連SSDにDRAMやHMBは必要なのか? 自作PCやBTOパソコンでは、CPUやグラボに注目が集まりやすいです。 しかし、PCの快適な動作には「SSD」も欠かせません。 ただ、SSDは何を基準に選ぶべきなのでしょうか。 そこで「DRAM」や「HMB」の話が出てきます。 今回... 2023.02.01PC関連
PC関連コスパの高いマウス「M650Lサイズ」をレビュー 安かろう悪かろうのマウスはイヤだな・・・ かと言って、高額なマウスも買う気しないな・・・ 性能と価格のバランスのいいマウスはないかな・・・ という方におすすめのマウスがありました。 今回は、コスパの高いlogicoolのM650Lサ... 2023.01.29PC関連
PC関連デュアルモニターのやり方とメリットの高い配置を検証してみた 広くて使いやすい作業スペースを確保したい・・・ オンラインゲームをプレイしながら、Discordや調べ物のウインドウを開きたい・・・ ぼんやりとそう考えながら、長年デュアルモニターを使ってきました。 そこで今回は、デュアルモニター(デ... 2023.01.26PC関連
BLUE PROTOCOLBLUE PROTOCOL公式配信「ブルプロ通信#6.1」まとめ【ブループロトコル#4】 この記事では、2023年1月25日に配信されたブループロトコルの公式配信「ブルプロ通信#6.1」の内容をまとめています。 BLUE PROTOCOL公式配信「ブルプロ通信#6.1」まとめ 忙しい方向けに、最初に結論をお伝えします。 ・... 2023.01.25BLUE PROTOCOL
PC関連ゲーム・動画視聴・普段使いに満足度の高いモニター「G322CQP」をレビュー 新しくPC本体を組むので、モニターも一緒に新しくしよう!ということでモニターを探しました。 結構ワガママな条件で探していましたが、1つだけ条件に合うモニターを発見! それがMSIのG322CQPです。 ゲーム・動画視聴・普段使いに満足... 2023.01.25PC関連
PC関連ケースファンの交換・増設はゲーミングPCの性能に影響するのか検証してみた コスパ重視のゲーミングPCを組んでみたはいいものの、格安のPCケース付属のケースファンの音が気になりました。 そこで今回は、ケースファンの交換前後で静音化の実現と、性能に差が出るのか検証してみました。 ケースファンの交換・増設はゲーミン... 2023.01.21PC関連
PC関連【2023年1月】コスパ重視のゲーミングPCを組む:ベンチマーク編 この記事では、筆者が実際にコスパ重視のゲーミングPCを組む様子を記録しています。 自作PCの費用対効果(コスパ)の参考になれば幸いです。 今回は完成したPCが、どの程度の実力なのか「ベンチマーク編」と題して試していきます。 【2023... 2023.01.18PC関連
PC関連認識しないSSDをフォーマットして使えるようにする方法 データ保存用にSSDを増設したのに認識しない。 どうすれば増設したSSDを使えるようにできるのだろう・・・ という方におすすめの記事です。 今回は、実際に増設したSSDを、フォーマットする様子を記録しています。 認識しないSSDをフ... 2023.01.16PC関連
PC関連メモリの性能を引き出すためにUEFIからXMP設定を読み込む方法 3200MHzのメモリーを買ったはずなのに、2666MHzしか認識されていない。 どうすればメモリ本来の性能が発揮できるようになるの?という方向けの記事です。 今回は筆者が実際に設定した様子を記録していますので、参考にしていただければ幸... 2023.01.15PC関連