ブルプロのネームド・レア素材・転送ポータルのまとめマップ【ブループロトコル#57】

BLUE PROTOCOL
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

・ネームドの出現場所や条件は?
・レア素材の確定採取ポイントはどこだっけ?
・とりあえず転送ポータルを登録しておきたい。
・自由探索の入口って何処だっけ?
という方に向けて、記事を書いています。
今回は、BLUE PROTOCOL(ブルプロ)の、お役立ち情報をご紹介します。

ブルプロのネームド・レア素材・転送ポータルのまとめマップ

この記事では、以下の内容をまとめてマップにしています。

・ネームドエネミーの出現場所/条件

・レア素材を確定採取できる場所

・転送ポータル(ワープポイント)

・自由探索の入口

・ローカル地域名

まず、お目当てのネームドやレア素材が、どのマップなのかを確認します。
そして、該当のマップを開いて詳細を確認して下さい。
※各マップ名をクリック/タップすると、該当マップに飛べます。

特にレア素材は、モノによって分かりにくい場所にあります。
そのため、各レア素材の詳細場所の画像をマップとは別にご用意しました。

ちなみに、各マップの凡例は以下の通りとなります。

ネームドエネミーの早見表

・出現パターン(筆者の個人的所感)
A:近辺でエネミー討伐
B:昼時間に近辺でエネミー討伐
C:夜時間に近辺でエネミー討伐
D:特殊タイプ(宝箱を開ける/PTを組んで現地へ行くなど)

Aは、時間に関係なく、とにかくエネミー討伐。
BとCは、該当時間になる前の討伐数も、カウントされていると思われます。
そのため、一定数以上討伐済みであれば、時間帯切り替わりと同時に出現します。
Dは個別に異なります。

エネミーを討伐していないのに、時間帯が変わったタイミングでネームドが出現した場合は、他プレイヤーが討伐してくれているからだと思われます。

※自由探索マップは、時間帯の確認が困難なため断定はしずらいです。
そのため、特殊なケースを除いて、原則パターンAとします。

エリア名ネームド名パターン
アステリア
平原
ピンクウリボA
猛る獣C
赤い飛沫B
深緑の牙A
異国の山賊ネズミD
猛る金色B
炎獄C
バハマール
高原
サファイアトロットD
炎角D
スプーキーゴートA
悪しき癒し手D
エメラルドホーンC
トリックエルダーC
モンテノール
渓谷
スカイサーペントA
小さき闘技者A
プレデターC
渓谷の遊猟者C
鮮やかナッポB
渓谷の突兵C
エバーグリーン
砂漠
異国の山賊射手ヤマネコB
異国の山賊斥候キツネC
這いずる羽音B
隠者の鋭鋏C
疾駆の大鷲A
バジリスクC
サンドバイソンA
クインマスクモスC
剛腕の覇者A
オロチC
自由探索
巨竜の爪痕鉄牙A
牙王A
木漏れ日射す林道虚ろの白礫A
ボルオム遺跡ドラウグ・ラピスA
異国の山賊長ヒグマA
ともし火の森蒼白灯の守衛A
雨止まぬ森摂理の破戒者A
枷神の産屋遺留のオートマトンA
朱に染まりし機神A
音無き都
サファイアゲッコーA
剛禍の巨魁A
風精の舞台オメガファンクションA
機跡の谷
プリドークD
プロビデンスアイA
緋染めの樹林大地鳴りA

出現パターンが特殊「D」の詳細
異国の山賊ネズミ:夜に箱を開ける。
サファイアトロット:昼に箱を開ける。
炎角:PTを組んで出現場所へ向かう。
悪しき癒し手:夜に箱を開ける。
・プリドーク:6人以上で10分以上現地で狩り続ける(数字は目安でPTは必須でない)

レア素材の早見一覧

各エリアごとのレア素材以外に、以下の汎用レア素材も加えました。
植物:グロークンシード
鉱石:環状石
水棲:さざなみ石

汎用レア素材を集中的に採取したい場合は、以下の記事が参考になります。
さざなみ石・環状石・グロークンシードの確定採取ポイントまとめ
・採取全般の豆知識
採取物は、街に戻ると即リポップします。
そのため、同じ素材が目当てなら、採取とアステルリーズなどの街の往復がおすすめ!

アステリア平原
平原ヒスイ、旅藻草、あかつき草、アステリウム鉱石、ジラ輝石、長毛草、星屑草、隕鉄の欠片、グロークンシード

バハマール高原
煙霧苔、バハ鉱石、静夜鉱、ストリガの実、フィエル蓮葉、湧水石

モンテノール渓谷
リッツェホーンウッド、モンテノールストーン、道草花、メリソス石灰石、急流藻草、メリソスフラワー、モンテノール池苔、寂れユリ、さざなみ石

エバーグリーン砂漠
谷底白砂、砂ミミズ、砂蝋枝、風の這痕、エバーグリーン雲母砂、砂丘斑点虫、レインフォールハーブ、雨唄いの化石、砂丘生痕、ミラービーンズ、環状石

自由探索

巨竜の爪痕・自由探索
リュウノツメモドキ、哭竜鉱、翼竜の化石、燃える妖花

木漏れ日射す林道・自由探索
風故物

ボルオム遺跡・自由探索
ボルオム鉛

ともし火の森・自由探索
落星孔雀石、フィエルの若木

雨止まぬ森・自由探索
硬化プレート

枷神の産屋・自由探索
謎の金属

音無き都・自由探索
盛時の礫塊、静寂草、グロークンシード

風精の舞台・自由探索
風止みの遺品

機跡の谷・自由探索
星状輝石、オイルシェールグラス、環状石、グロークンシード

緋染めの樹林・自由探索
浮かぶ車輪、環状石、グロークンシード

転送ポータル、ローカル地域名の早見一覧

アステリア平原
ポータル名:ミンスターホルン、冒険者の野営地、信徒の安息所、はぐれ者の岩陰
ローカル地域名:崖の遺跡、淡青の湖水、ゴブリンの隠れ里、教団衛士駐屯地、巨塔の遺跡、古代都市ヴィルの遺跡

バハマール高原
ポータル名:ラルパル、巡礼者の安息所、修行者の寝床
ローカル地域名:神懸の御柱、厄災の集落、ベルクマール村跡、災いの小砦、オーギュラス遺跡

モンテノール渓谷
ポータル名:リッツェ、開拓者の休息所、アリッドバレー関所、山師の隠れ家、賢者の庵
ローカル地域名:タワーロック、猟師の抜け道、リッツェ大洞穴、落竜の滝、亜竜の水場、ガレィリッジ村跡

エバーグリーン砂漠
ポータル名:狩人の野営地、癒しの木陰、水辺の庵、落人の寄る辺、キャラバンの道標、砂漠の三本傘、探検家の定宿
ローカル地域名:ラグバ鉱山、タウランの採掘場、シプダハルの開拓地、霊祀の岩塔、無法者の砂溜まり、囁きの崖、カルトゥーム遺跡、

木漏れ日射す林道・自由探索
ポータル名:陽だまりの隠れ宿

ともし火の森・自由探索
ポータル名:常夜花の広場

雨止まぬ森・自由探索
ポータル名:雨林の閑寂

風精の舞台・自由探索
ポータル名:砂煙の野営地

緋染めの樹林・自由探索
ポータル名:紅葉隠れの庵

アステリア平原

バハマール高原

モンテノール渓谷

エバーグリーン砂漠

自由探索

巨竜の爪痕・自由探索

巨竜の爪痕・自由探索の入口は、アステリア平原の冒険者の野営地ポータルの近くにあります。

木漏れ日射す林道・自由探索

木漏れ日射す林道・自由探索の入口は、モンテノール渓谷のリッツェより、猟師の抜け道方面に進んだところにあります。

ボルオム遺跡・自由探索

ボルオム遺跡・自由探索の入口は、エバーグリーン砂漠の狩人の野営地ポータルのすぐ側にあります。

ともし火の森・自由探索

ともし火の森・自由探索の入口は、バハマール高原のラルパルより北上し、神懸の御柱の手前で左の脇道に入ります。
そしてフィエル嶺水池にゾーン移動し、高台を道なりに進んだところにあります。

雨止まぬ森・自由探索

雨止まぬ森・自由探索の入口は、アステリア平原のはぐれ者の岩陰ポータルより崖を登ります。
そして、オーガやゴブリンがいるレベリング場所へ向かう、登り坂の手前を左に行ったところにあります。

枷神の産屋・自由探索

枷神の産屋・自由探索の入口は、バハマール高原の神懸の御柱の前にあります。

音無き都・自由探索

音無き都・自由探索の入口は、アンドラ盆地のポータルより北方面にあります。

風精の舞台・自由探索

風精の舞台・自由探索の入口は、風止みの荒地ポータルより南西方面にあります。

機跡の谷・自由探索

機跡の谷・自由探索の入口は、鎮まりの山麓ポータルより東方面にあります。

緋染めの樹林・自由探索

緋染めの樹林・自由探索の入り口は、ネームド:プレデターの出現場所近くにあります。
最寄りのポータルは、メリソス川流域の山師の隠れ家です。

E-イマジンの入手場所は?

今回はレア素材やネームドをメインに情報をまとめています。
そのため、各種E-イマジンの入手については、以下の別記事をご参照ください。

【Lv35】E-イマジンの入手方法とアビリティについて

【Lv40】E-イマジンの入手方法とアビリティについて

【Lv45】E-イマジンの入手方法とアビリティについて

【Lv50】E-イマジンの入手方法とアビリティについて

まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は、ネームドやレア素材などのお役立ち情報をお届けしました。

クラフトでは、狙ったアビリティにするのに「厳選」が必要です。
そのため、運次第では何度もクラフトする場合もあります。

そこで大変なのが、レア素材やイデアの確保です。
各マップを参考に、必要素材のゲットに役立てていだだければ何よりです。

今回はここまでとなります。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは良いブルプロライフを!

この記事で使用している画像は「株式会社バンダイナムコオンライン」「株式会社バンダイナムコスタジオ」に帰属しております。
©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

「ブルプロ攻略メモまとめ」に戻る

AmazonでゲーミングPCをチェックする