・ネームプレートの色が白以外は、非効率なのかな?
・オレンジや水色のプレートでは、レベルに関係なく入る経験値は同じ?
・狩り場を変更するタイミングを、間違えたくない。
という方に向けて、記事を書いています。
今回は、BLUE PROTOCOL(ブルプロ)の、狩り場選びに役立つ情報をご紹介します。
レベル差で入る経験値の量を検証してみた

最初に要点をお伝えしておきます。
・オレンジや水色のプレートでは、レベルが動くごとに経験値も変化する。
・プレートの色が白以外になったら、狩り場変更が理想。
公式が公表している通り、フィールドや自由探索でのエネミー討伐による経験値は・・・
ネームプレートの色によって異なります。
それは事実です。
ただ、ネームプレートの色が同じであれば、入る経験値は全く同じなのか?
そんな疑問が浮かんできました。
そこで今回は、レベル差による獲得経験値の量を検証してみます。
今後のレベル差を考慮した、狩り場選びの参考になれば幸いです。
検証条件
以下の条件で検証を進めました。
検証キャラ:レベル3からスタート、レベル18まで継続。
レベルが上がるごとに、入る経験値を記録していきます。

対象エネミー:レベル10のゴブリン

場所は、序盤のレベリング定番スポットの「巨竜の爪痕:自由探索」です。
レベル3の状態で、レベル10のゴブリンを見ると、プレートの色は赤です。
このプレートが、灰色になるまで倒し続けます!
検証内容(ゴブリン)
それでは早速、検証を進めていきます。
やることは、ひたすらゴブリンを倒すことです。
そして、レベルごとに入った経験値を確認しました。
エネミー経験値増加のリキッドメモリは、使っていません。(キタエール含め)
※途中で効果が切れると、計算が面倒になるため。
| プレートの色 | クラスレベル | エネミーレベル | 獲得経験値 |
| 赤 | 3 | 10 | 15 |
| 4 | 10 | 30 | |
| オレンジ | 5 | 10 | 45 |
| 6 | 10 | 60 | |
| 7 | 10 | 75 | |
| 白 | 8 | 10 | 90 |
| 9 | 10 | 90 | |
| 10 | 10 | 90 | |
| 11 | 10 | 90 | |
| 12 | 10 | 90 | |
| 水色 | 13 | 10 | 77 |
| 14 | 10 | 63 | |
| 15 | 10 | 50 | |
| 灰色 | 16 | 10 | 36 |
| 17 | 10 | 23 | |
| 18 | 10 | 9 |
結果を見て以外なのが、プレートが白の場合は経験値の量が全く同じです。
まさに「ストライクゾーン」といった感じ。
しかし、白以外のプレートの場合は、レベル1ごとに入る経験値も変化しています。
そのため、白以外のプレートでは「レベル差の実数」が重要ですね。
検証結果
面倒な検証が終わりました(笑)
しかし、先ほどの内容だけではイマイチ分かりづらいですね。
そこで、検証内容を踏まえて、一覧をアレンジしてみました。
プレートが白の状態で、獲得できる経験値を100%としています。
※小数点以下は、四捨五入しました。
| プレートの色 | レベル差 | 経験値比率 | 獲得経験値 |
| 赤 | -7 | 17% | 15 |
| -6 | 33% | 30 | |
| オレンジ | -5 | 50% | 45 |
| -4 | 67% | 60 | |
| -3 | 83% | 75 | |
| 白 | -2 | 100% | 90 |
| -1 | 90 | ||
| +-0 | 90 | ||
| +1 | 90 | ||
| +2 | 90 | ||
| 水色 | +3 | 86% | 77 |
| +4 | 70% | 63 | |
| +5 | 56% | 50 | |
| 灰色 | +6 | 40% | 36 |
| +7 | 26% | 23 | |
| +8 | 10% | 9 |
上下とも、レベル差が「3」であれば、大きな影響はない印象です。
しかし、それ以上にレベル差が広がると、明らかに効率が落ちていきます。
追加検証(オオカニクモ)
ゴブリンだけでも検証結果としては十分かもしれません。
ただ、念のために別のエネミーを対象に検証してみます。

対象は、みんな大好き「オオカニクモ」です!
早速ですが、以下の一覧が検証結果です。
※レベル34と35のエネミーが生息していますが、対象は35のカニです。
| プレートの色 | クラスレベル | エネミーレベル | 獲得経験値 |
| 赤 | 28 | 35 | 181 |
| 29 | 35 | 346 | |
| オレンジ | 30 | 35 | 542 |
| 31 | 35 | 723 | |
| 32 | 35 | 903 | |
| 白 | 33 | 35 | 1084 |
| 34 | 35 | 1084 | |
| 35 | 35 | 1084 | |
| 36 | 35 | 1084 | |
| 37 | 35 | 1084 | |
| 水色 | 38 | 35 | 921 |
| 39 | 35 | 759 | |
| 40 | 35 | 596 | |
| 灰色 | 41 | 35 | 434 |
| 42 | 35 | 271 | |
| 43 | 35 | 108 |
ゴブリンと同様に、経験値獲得比率もチェックしておきましょう。
| プレートの色 | レベル差 | 経験値比率 | 獲得経験値 |
| 赤 | -7 | 17% | 181 |
| -6 | 32% | 346 | |
| オレンジ | -5 | 50% | 542 |
| -4 | 67% | 723 | |
| -3 | 83% | 903 | |
| 白 | -2 | 100% | 1084 |
| -1 | 1084 | ||
| +-0 | 1084 | ||
| +1 | 1084 | ||
| +2 | 1084 | ||
| 水色 | +3 | 85% | 921 |
| +4 | 70% | 759 | |
| +5 | 55% | 596 | |
| 灰色 | +6 | 40% | 434 |
| +7 | 25% | 271 | |
| +8 | 10% | 108 |
経験値比率を計算すると、ゴブリンとほぼ同様となりました。
※誤差レベルで、若干(1%ほど)異なる点があります。
あらためて一覧を眺めると、ストライクゾーンより+-1~2ぐらいが適正という認識です。
オオカニクモの場合ですと、粘ってもレベル40になったら狩り場を変えたほうがよさそうです。
※夕凪の段丘のオーガ/ゴブリンあたりが妥当ですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はレベル差による、獲得経験値の変化についてお届けしました。
公式の告知通り、プレートの色が白であることの重要性を、あらためて実感しました。
また、水色やオレンジの場合は、レベル差の実数がポイントになることが確認できました。
レベル差が5になると、入る経験値は約50%と、半分ぐらいになってしまいます。
その点を踏まえて、狩り場変更のタイミングを判断していきたいですね。
今回はここまでとなります。
少しでも参考になれば幸いです。
それでは良いブルプロライフを!
この記事で使用している画像は「株式会社バンダイナムコオンライン」「株式会社バンダイナムコスタジオ」に帰属しております。
©BANDAI NAMCO Online Inc. ©BANDAI NAMCO Studios Inc.

