この記事は、仮想通貨(暗号資産)について解説しています。
と思ったことはないでしょうか?
仮想通貨はこれまでに聞いたことがない技術が採用されています。
そのため、疑問や不安になることが多いと思います。
仮想通貨はブロックチェーンと呼ばれる技術で記録を残しています。しかし・・・
記録を残すルールについては別の話なのです。
この記事では、仮想通貨のコンセンサスアルゴリズムについて解説していきます。
記事を読むたった数分くらいで、コンセンサスアルゴリズムについてざっくり分かります。
仮想通貨のコンセンサスアルゴリズムってなに?
仮想通貨についての情報を見ると、「PoW」や「PoS」といった表記を見かけたことはないでしょうか。
これらのPoWやPoSは、仮想通貨にとってはとても大事なんです。
と思われる方も、「コンセンサスアルゴリズム」を知っておくと将来オトクかもしれません。
なぜなら、仮想通貨の銘柄選びに役立つからなんです。
カタカナばっかりでは、なんとなくとっつきにくいですよね。
でもご安心ください。
コンセンサスアルゴリズムは結局のところ・・・
「記録を残すためのルール」と言えるんです。
具体的にどんなルールなのか?という点に着目して確認していきましょう!
【この記事のポイント】
・コンセンサスアルゴリズムは正しく記録を残す方法のことです。
・コンセンサスアルゴリズムは主に2種類あります。
・PoWはコイン保有枚数関係なく、資金力の差が結果に影響します。
・PoSはコイン保有枚数に比例して、多くの報酬を受取る権利があります。
記録を正しく残す方法とは
仮想通貨は、法定通貨(円やドルなど)の中央集権型と対比するように非中央集権型と言われています。
この非中央集権型は言い換えますと「分散化」となります。
分散化によって、仮想通貨は一部の権力者に支配されないシステムを手に入れました。
その公正な仕組みは、世界中で受け入れられて信頼を得ています。
仮想通貨の信頼は、ブロックチェーンという技術によって支えられています。
改ざんできない記録を残す仕組みは、ブロックチェーンの大きな魅力です。
同時に、ブロックチェーンというシステム(土台)に「どのようなルールで記録を残す」のかを決めるのも重要なのです。
今回は、その記録を残すルールである「コンセンサスアルゴリズム」についてお話を進めて行きたいと思います。
仮想通貨は、ブロックチェーンとコンセンサスアルゴリズムが連動することによって、正しい記録を残していることがご理解いただけると思います。
コンセンサスアルゴリズムの種類
仮想通貨では、取引履歴やユーザーの残高がブロックチェーンに記録されます。
その記録されたデータは、世界中すべてのユーザーと共有される必要があります。
なぜなら、一部のユーザーだけ別の情報になると、矛盾が発生してブロックチェーンが機能しなくなってしまうからです。
そのため、世界中のユーザーが「正しい記録を残していけるよう協力」する必要があります。
この協力は強制ではなく、任意です。
理由は、協力するには労力や資金が必要で、リスクを背負うことになるからです。
普通はそうなると思います。
ボランティアでリスクを背負うのは大変ですよね。
そのためシステムの仕組みとして、協力したユーザーには報酬が支払われるようになっています。
このようにして多くのユーザーの協力(分散化)によって、仮想通貨は成り立っているのです。
そこで必要になってくるのが、正しい記録の残し方です。
一部の例外を除きますと、コンセンサスアルゴリズムは主に2種類です。
Proof of Work(PoW)とProof of Stake(PoS)となります。
どちらも世界中の多くのユーザーから協力を受けて、正しいブロック(記録)を残していくための方法となります。
順番に確認していきましょう。
PoWとは
プルーフオブワーク(PoW)は、仮想通貨元祖ビットコインをはじめとして、多くのコインで採用されています。
仮想通貨は新しいブロックを作成するときに、記録されたデータが正しいかを確認する必要があります。
PoWの特徴として、ブロックの記録の正確性を確認するには、気の遠くなるような計算(チェック)が求められます。
そのため、確認するには性能の高いパソコンや、専用の機械を導入する必要があるんです。
膨大な量を計算した結果、ネットワークから有効と認められれば報酬ゲット。
しかし、有効でなければ報酬はもらえず労力が無駄になってしまうのです。
参加するためには個人が用意したパソコンでも、手軽にはじめられます。
しかし、報酬を手に入れるのは難易度が高いです。
なぜなら、大手法人が専用の工場のような施設を建設して取り組んでいるからです。
資金力にものを言わせて圧倒的な力で計算されると、報酬の多くは大手のモノです。
また、一部の組織が全体の計算力の51%以上を手に入れると、ブロックに悪意を持って
情報を改ざんされるリスクもあります。
そして、一番のネックは「電気代」です。
実行中は、機械が常に熱くなるぐらい電力を消費しつづけます。
機械が多くなれば電気代も膨大となるため、「元を取る」のも大変です。
世界規模の目線で考えると「エコ」とは言えないです。
PoSとは
プルーフオブステーク(PoS)は、仮想通貨第三世代のカルダノ・エイダをはじめとして採用されるコインが増えています。
PoSは、PoWのデメリットを克服・改善させることを目的に生まれました。
原則、大規模な施設や機械・膨大な電力は必要ありません。
協力者はパソコン1台、スマホ1台で参加することができます。
そのため、PoSはとても「エコ」なシステムと言えます。
PoSに参加するには、そのコインを事前に保有しておく必要があります。
また、コインの保有額が多ければ多いほど、報酬額も増加します。
自分のウォレットにコインを保有すれば、そのコインの量に応じた報酬をもらうための「権利」を主張できることになるのです。
参加すれば、保有コインの量に応じて高確率で報酬がもらえるのが魅力です。
ただ、PoSにも大きな課題があります。
それは、技術的な難易度が非常に高いことが挙げられます。
参加者は、権利を主張(委託)するだけで報酬を得ることができます。
しかし、土台となるシステムを構築するのは至難の業です。
特に、数多くのデータをうまくやり取りさせる技術(スケーラビリティ)。
ハッカーなどからの不正アクセスから守るための技術(セキュリティ)。
その他にも乗り越えるべき壁はたくさんあるのです。
そのため参加者は、「たしかな技術によって構築されたPoS」を選ぶ責任があります。
つまりそれは、間違いない通貨を選ぶということになります。
まとめ
今回は、一見すると目立たない、仮想通貨の側面とも言える部分を確認してきました。
仮想通貨が信頼される記録を残していくためには、コンセンサスアルゴリズムが欠かせないことが理解いただければ幸いです。
歴史的に見て、最初に生まれたPoWの存在意義は大きいと思います。
ただ、問題点を多く抱えていることも事実です。
そのため、将来的にはPoSが徐々に主流となってくることが考えられます。
それは、有名な仮想通貨イーサリアムがPoWからPoSへ変更するために、開発を進めていることからもPoSの有用性があると言えるでしょう。
今後、技術がますます進歩を続ける仮想通貨から、目が離せません。
正しい知識を身に付けて、仮想通貨を「賢く利用」していきたいですね。